Pages

ブログ構築システム―WordPress

2014年6月14日土曜日

WordPress(ワードプレス)は、オープンソースのブログソフトウェアである。PHPで開発されており、データベース管理システムとしてMySQLを利用している。単なるブログではなくCMSとしてもしばしば利用されている。b2/cafelogというソフトウェアの後継として開発された。GNU General Public License(GPL)の下で配布されている。

ブログの運用と管理

ローカル環境へのインストール
WordPress は、自分が所有しているサーバ、または、ブログを自分で完全に制御・管理できる共有ホスティングサーバ等にインストールするように設計されています。サー ドバーティが提供するブログホスティングサービス(レンタルブログ)と違い、必要なときにサーバにアクセスし、自分のブログに関するあらゆる変更を確実に 行なえるためです。これは、WordPress を自分のパソコンやイントラネット上にもインストールできる、ということでもあります。
柔軟なファイル配置
公開するブログを裏で生成してくれる WordPress の関連ファイル一式/enを、ブログと同じディレクトリに置くか、異なるディレクトリに置くかを選べるようになっています。例えば、ブログは http://example.com (public_html - webサーバのドキュメントルート(公開ディレクトリ))で公開して、WordPress 関連ファイルの実物は http://example.com/wordpress(public_html/wordpress)に格納、なんてことができます!
UTC 対応
投稿日時など、時刻に関する項目全てを世界共通の基準である GMT 値としてデータベースに格納できるよう、協定世界時(UTC)からの時差を設定できます。ブログの発信地とは異なるタイムゾーンにサーバが設置されていても、正しい時刻をブログに表示できます。
ユーザー管理
各機能に対するユーザーアクセス権を制御するために、WordPress ではユーザー権限を用います。登録ユーザーに権限を割り当てることにより、ブログコンテンツを作成するか編集するかなど、各ユーザーがブログ上で行なえることを制限できます。
ユーザープロフィール
登録ユーザ毎に、(希望に応じて)メールアドレス・インスタントメッセージ名・経歴といった詳細なプロフィールを登録できます。また、これらの情報をブログ上に表示するか否かも制御できます。
簡単なインストール・アップグレード
「たった5分!」―― WordPress の有名な 5分間インストールは、単純明快な使いやすさであなたを疲れさせません。バージョン 2.7 からは、ブログを最新版の WordPress へアップグレードするのも簡単になり、インストールよりも時間がかかりません!
動的なページ生成
ブログを更新したり外観をいじる度に Webページを再構築する必要はありません。全ての Webページはブログ読者からアクセスされる(ページを要求される)度に、データベースとテンプレートを使って生成されます。これにより、ブログやデザイ ンの更新は「最大限に速く」、サーバスペースの使用量は「最小限に抑える」ことができるのです。
国際化と現地化

自分の地域に対応し、自分の言語で発信するブログを作成できます。gettext メソッドを使うことにより、WordPress の翻訳や現地化を最大限に行うことができます。

ホームページ

http://ja.wordpress.org/

0 件のコメント:

コメントを投稿

 

OpenSource Software

人気投稿